EN
セキュリティ用語解説
ゼロデイ攻撃とは、ソフトウェアにセキュリティ上の脆弱性が発見された際、問題の存在やパッチ等の対応策が広く公表される前にその脆弱性(ゼロデイ脆弱性)を悪用して行われるサイバー攻撃を指します。
従来から使用されているパターンマッチング型のアンチウイルスソフトだけでなく、端末の不審な挙動を検知するEDR製品を利用することで、対策することができる場合もあります。
おすすめのサービス
あわせて読みたい記事
経産省「サプライチェーン強化に向けたセキュリティ対策評価制度」対応ガイド|2026年度の運用開始に向けて実施すべき事項とタイミング
ランサムウェア攻撃とは?チェックすべき13個の対策の観点
世界最大級のセキュリティイベント『Black Hat USA 2025』参加レポート|注目セッションと最新トレンドを解説
NIST SP800-171 Rev3 解説|改訂のポイントと企業への影響を読み解く
50音順で探す
アルファベット順で探す