EN
フリーワードから探す
EVENT&SEMINAR
最新のイベント・セミナー情報をご案内
NRIセキュアでは、セキュリティ担当者の方々に向けて、さまざまなテーマで、イベントやセミナー/オンラインウェビナーを開催しています。
過去のセミナーはこちら
オンラインセミナー
受付中
特権ID管理ツールの導入検討支援セミナー~成功の秘訣と導入効果~
開催日:2021年1月21日(木)
会場:オンライン
概要:特権ID管理製品の取り扱いを検討中の販売店様またはお客様から特権ID管理について相談を受けている企業様を対象に、実際の導入事例を交えながら、特権ID管理の最新動向と、全国400社以上に選ばれてシェアNo.1の「SecureCube Access Check」についてご紹介します。
Secure SketCH GROUPSプランWEB説明会
概要:グループ会社や外部委託先のセキュリティリスクをSecure SketCHで継続的に一元管理する方法を解説します。また、「アクセスログ機能」「グループ設問単純集計機能」といった新機能についても紹介します。
テレワーク時代に求められるBoxのファイルセキュリティ対策とは~Governance/Shieldでファイル共有ミス・不正持出しを防ぐ最新手法~
開催日:2021年1月27日(水)
概要:Boxのファイルセキュリティ対策の最新手法を概観した上で、高度なセキュリティオプション「Box Governance」「Box Shield」に焦点を当て、どこまで情報漏えいを防ぐことができるのか、解説します。
IoTセキュリティウェビナー~Panasonic PSIRTが語るIoTセキュリティの課題~
開催日:2021年1月29日(金)
概要:IoT機器の企画・開発や、IoT機器によるサービス提供においては、セキュリティ脅威やリスクに対して認識するとともに、セキュリティ対策が必要とされます。本ウェビナーでは、Panasonic PSIRTの方をお招きして、PSRITでの取組みや、IoTセキュリティにおける課題について講演いただきます。また、弊社からは、昨今の攻撃トレンドを踏まえつつ、工場セキュリティ強化に向けた検討のポイントについて講演させていただきます。
待ったなしのセキュリティ人材育成セミナー~ニューノーマル時代の人材育成とスキルアップの現実解~
開催日:2021年2月3日(水)
概要:企業はどのようにセキュリティ人材の育成を進めていくべきか。技術者などはどのようにスキルアップをしてくべきか。 本ウェビナーでは、国立研究開発法人情報通信研究機構でナショナルサイバートレーニングセンター長を務められる園田道夫様をお招きして、いま求められるセキュリティ人材育成や自己研鑽についてお話しいただきます。
Secure SketCH PREMIUMプランWEB説明会
概要:Secure SketCH PREMIUMプランにて利用いただける「プラス機能」・「自動診断機能」について画面イメージをお見せしながらご紹介します。
CISSPチャレンジセミナー~組織と実務者を繋ぐCISOを育成するために必要な考え方~
開催日:2021年2月5日(金)
概要:社会経済活動がデジタル化していく社会においてCISOにはどのような知識が必要なのか、CSIRTのメンバーの教育はどうしようか、情報セキュリティに関する製品やサービス開発はどのように行えばよいのかなどについて解説します。
セキュリティ状況可視化ウェビナー(録画再配信)~国内外拠点・取引先のセキュリティを一元管理する現実解とは~
開催日:2021年2月9日(火)
概要:コロナ禍では、地理的に遠くセキュリティ専任担当者の配置が困難な海外拠点などについては、アセスメント(対策状況の可視化や診断)実施はより困難を極めます。また、関連会社や取引先を起因としたサイバー攻撃による被害の深刻化に伴い、サプライチェーン全体のセキュリティリスク管理も課題となっています。本ウェビナーでは、国内外拠点からグループ会社、取引先に至るまで、いかにセキュリティ対策状況を把握・可視化するか事例を交えて解説します。
Secure SketCH 活用術 WEB説明会
開催日:2021年2月17日(水)
概要:Secure SketCHを活用することにより、経営層が納得するセキュリティ報告を行う方法を紹介します。
サービス・製品全般についてもっと詳しく知りたい方はこちら
CASE STUDY
セキュリティ製品・ソリューション
アフラック(アメリカンファミリー生命保険会社)
物理媒体によるデータの受け渡しを全廃クリプト便への移行で情報漏えいのリスクとメディア管理の負荷を極小化
タワーレコード株式会社
特権 ID管理をクラウドサービスに移行して、システム監査への対応を大幅に効率化。さらに日々の運用の手間はほぼゼロに!
株式会社公文教育研究会
CASBによるセキュアなクラウドアクセスを 実現し、「働き方創造」のさらなる推進へ
コンサルティング
株式会社アシックス
東京五輪を機に、情報セキュリティリスクの監視強化を目指して「マネージド脅威情報分析サービス」を導入
BLOG
【解説】中小企業を守る、ウィズコロナ時代に不可欠なセキュリテ...
2021.01.08
自動車の脆弱性トレンド|国内最大規模の自動車セキュリティ診断...
2020.12.17
【検証】マルウェア「IcedID」の検知傾向と感染に至るプロ...
2020.12.10
【振り返り】緊急事態宣言下ではどんなサイバー攻撃や事故が起こ...
2020.12.04
IoTのセキュリティ対策の始め方|「何をすればいいか分からな...
2020.11.27