EN

金融業界におけるNDR活用とラテラルムーブメント対策の要諦

~モデルケースから学ぶ体制強化の要点~

0919Vectra×macnica×NRIS

2024年に「金融分野におけるサイバーセキュリティに関するガイドライン」が施行されて以降、多くの金融機関で体制の見直しやネットワークセキュリティ対策の強化が進められています。

各現場ではガイドラインの趣旨を踏まえつつ、実際のシステム環境や運用状況に即した対応が求められており、どこまで・どのような対策を講じるべきか、また実効性のあるモデルケースは何かといった、より具体的で実務的な課題への関心が高まっています。

本セミナーでは、金融業界における実践的な事例や対策アプローチを紹介するとともに、ガイドライン対応における課題や工夫について、自社の方針策定や今後の計画に役立つ知見を幅広くお届けします。

さらにパネルディスカッションでは、実際に現場で推進を担っているお客様をゲストにお迎えし、現状の取り組み状況や今後の課題について、具体的な事例や考え方をご紹介いただきます。

開催日

2025年9月19日(金) 15:00~19:00

こちらから予定をご登録いただけます

会場
大手町プレイスホール&カンファレンス(カンファレンスルーム101102
  • JR山手線・京浜東北線など「東京」駅丸の内北口から徒歩7分
  • JR東海道新幹線など「東京」駅丸の内北口から徒歩7分
  • 東京メトロ丸の内線・東西線・千代田線・半蔵門線「大手町」駅A5出口直結
  • 都営三田線「大手町」駅A5出口直結
※本イベントは現地開催のみとなります。当日の現地参加が難しく、資料送付を希望する金融業界の方は下記よりお申込みくださいませ。イベント終了後送付させていただきます。
参加対象
  • 弊社社員より直接ご案内させていただいたお客様
  • 金融業界におけるセキュリティ担当/情報システム担当
  • 金融業界におけるセキュリティ動向について理解したい方

金融業界のお客様、金融におけるシステム子会社様を対象としております。
 それ以外のお客様はお申し込みをご遠慮ください。お断りさせていただく場合がございます。

アジェンダ

時間 開催内容
14:30

開場/受付開始

15:00~15:05 開会のご挨拶
15:05~15:35

<セッション1>
NDRの価値を最大限引き出すには?セキュリティコンサルタントから見た論点

境界防御を前提としないサイバーセキュリティ態勢の実現手段として、
NDRは非常に強力なツールです。
しかし、実際に導入・活用を検討するうえでは、従来の境界セキュリティ製品やホストセキュリティ製品では見られなかった課題への対応が必要不可欠となります。
NDRの価値を最大化するための論点とは何か。そして、それらの課題をどう解決していくべきか。
NRIセキュアのセキュリティコンサルタントが解説します。

講演者プロフィール

hayashi

NRIセキュアテクノロジーズ株式会社
アーキテクチャコンサルティング事業本部
セキュリティアーキテクチャコンサルティング部
林 千尋

大手電機メーカーのコーポレートIT・セキュリティ部門を経て2022年に株式会社野村総合研究所に入社し、NRIセキュアに出向。現在は金融業、製造業、流通業、サービス業などのお客様へのセキュリティコンサルティングに従事。専門はクラウドセキュリティ、ネットワークセキュリティ等。CISSP。
15:35~15:55

<セッション2>
NDRはなぜ今「不可欠」なのか? 現代のネットワークを最新の攻撃から守る

講演者プロフィール

VectraAI_Imai

Vectra AI Japan株式会社
エンタープライズ事業部
シニア・セキュリティエンジニア, CEH, CISSP
今井 雅晴

電気・電子工学の修士課程を修了後、SIerにてセキュリティエンジニアとしてキャリアを開始。その後、大手金融機関向けのセキュリティ対策の支援、CEHプログラムのインストラクターを経験。直近では外資系ベンダーにてWebセキュリティ、ゼロトラストセキュリティ、ネットワークセキュリティと幅広く大手エンタープライズ企業を支援し、2025年より現職。
15:55~16:10

休憩

16:10~16:50

<パネルディスカッション>

近日公開

講演者プロフィール

ANSI_Matsunaga

ANAシステムズ株式会社
セキュリティマネジメント部 運用チーム
マネージャー
松永 喜幸様

大手都市銀行のシステム運用会社にて、勘定系システムの運用業務に従事。
2011年から全日空システム企画株式会社(現:ANAシステムズ株式会社)へ入社し、海外空港・データセンター向け通信インフラ設計・導入業務に従事。2018年にIPA産業サイバーセキュリティセンター主催の中核人材育成プログラムに参加したことをきっかけに1年間の研修を経て帰任後、セキュリティマネジメント部にてASY-CSIRTメンバーとしてSOC統括業務を担当。

NIL_nakata

日本生命保険相互会社
IT統括部
課長代理
中田 和郎様

2008年にニッセイ情報テクノロジー株式会社へ入社し、日本生命向けのシステム運用・保守・開発に従事。2024年からは日本生命保険相互会社 IT統括部 サイバーセキュリティTに出向し、セキュリティ対策の導入、脆弱性診断、インシデント対応など、情報セキュリティ強化に関する幅広い業務を担当。

SOHK_igarashi

SOMPOホールディングス株式会社
IT企画部 サイバーコントロールユニット
脅威ハンティングプロフェッショナル
五十嵐 拓也様

セキュリティベンダーで約5年間SOCアナリストとしてログ分析業務に従事後、通信事業会社にてCSIRT/SOC業務を担当。2022年よりSOMPOホールディングスに入社し、ブルーチームの一員として主にSOCの高度化業務に従事。SIEMの設計や運用、レッドチームと連携したルール作成やハンティング業務を担当。CISSP、OSEP、GREM、GCFA。

kawataka_macnica

モデレーター
株式会社マクニカ
ネットワークス カンパニー
セキュリティソリューション営業統括部 第2営業部 部長代理
川高 正大

2013年にマクニカ入社。ベストオブブリード型の最先端セキュリティ製品の営業組織をマネジメントし、ASMからセキュリティ運用、内部不正対策まで幅広い領域をカバー。現在は営業組織のマネジメントに加えて、注目のAI for Securityをテーマに海外ベンダーの調査・検証と日本市場向けのサービスを企画検討中。
16:50~19:00

懇親会

同会場での開催となります

定員

50名

参加費

無料(事前登録制)

主催

・NRIセキュアテクノロジーズ株式会社
Vectra AI Japan株式会社
株式会社マクニカ

お申込み要領

※プログラムや開催日時等は、都合により変更する場合がございます。変更する際には本ホームページにて告知させていただきます。

※メールアドレスは会社で業務上お使いになられるメールアドレスをご記入ください。フリーメール等の場合はお断りさせていただく場合がございます。

※製品・サービス提供などにおいて競合となるお客様、個人、本人確認が取れない場合はお断りさせていただく場合がございます。

※お申し込みいただいた後、数分で受付完了メールを自動返信させていただきます。受付完了メールが届かない方には、開催当日朝お送りする視聴用URLなども届かない可能性があります。過去に、メルマガ配信停止時に一括配信停止など自動返信メールも配信停止した場合、お手元にメールが届きませんのでご注意ください。お手元にメールが届いていない場合は、お早めにセミナー事務局までご連絡ください。

・NRIセキュアテクノロジーズ株式会社 「プライバシーポリシー」 
・ Vectra AI Japan株式会社 「プライバシーポリシー
・ 株式会社マクニカ 「個人情報保護方針

お問い合わせ先

NRIセキュア セミナー事務局
E-mail:event@nri-secure.co.jp

セミナーお申込みフォーム