EN
2024.10.22
NIST サイバーセキュリティフレームワーク 2.0を解説|約10年ぶりの大幅改訂、押さえるべき要点とは?
AWS認定資格を4ヶ月で全制覇したコンサルタントが語る『短期集中』勉強法
生成AIのリスクを整理する|3つの観点でリスクと対策を解説
Gmailユーザへメールが届かなくなる?Googleが発表した「新しいメール送信者のガイドライン」とDMARC対応を解説!
CISSPを1週間で合格するための勉強法|効率的にスコアを上げる実践テクニックを解説
NIST サイバーセキュリティフレームワーク 2.0 解説セミナー
ソフトウェアサプライチェーンセキュリティの重要性と実践的な対策
自動車業界におけるセキュリティ動向と工場セキュリティ
【全編】澤円氏と考える「セキュリティ人材」に求められる資質と育成のポイント
先進事例から学ぶ DevSecOpsでセキュリティに取り組むコツ
NIST サイバーセキュリティフレームワーク 2.0
うまくいく!無理なく続けられる委託先管理
NRI Secure Insight 2024
パスキー(パスワードレス認証テクノロジー)基礎知識
サービス・製品全般についてもっと詳しく知りたい方はこちら
CASE STUDY
グリーホールディングス株式会社
情報セキュリティ報告書を業界で先がけて公開| 客観的評価をグループガバナンスと社内外のリスクコミュニケーションに活用
株式会社みずほフィナンシャルグループ
金融機関に求められる重要なセキュリティ要件、DMARCの導入とポリシー強化を実現
株式会社クボタ
クボタグループの定める高いセキュリティ基準をクリアした、ファイル転送サービス
株式会社タイミー
Prisma® Cloudの活用で部門を超えた協力と企業文化の醸成、セキュリティ強化を実現
EVENT &SEMINAR
2025.08.05
受付中
2025.08.07
2025.08.21
2025.09.03
子安 博貴:自動車部品サプライヤーにて自動車セキュリティに関する業務に従事した後、2023年にNDIASへ出向。セキュリティコンサルタントとしてモビリティシステムのリスクアセスメントや、車載ECUのサイバーセキュリティ監査支援、セキュリティ診断などに従事。
清水 脩士:IT企業にて自動車セキュリティに関する業務に従事した後、2023年に野村総合研究所入社、NRIセキュアテクノロジーズおよびNDIASへ出向。車載ECUのセキュリティ診断に従事し、主にハードウェアやインターフェースの評価を担当。また車両システムへのリスクアセスメントの実績も多い。GPENを保持。
手柴 瑞基:コンサルティングファームにて自動車セキュリティに関する業務に従事した後、2023年に野村総合研究所入社、NRIセキュアテクノロジーズおよびNDIASへ出向。セキュリティコンサルタントとして車両システムおよびコネクティッドサービスのリスクアセスメントや、法規・規格標準の調査および対応の支援、IoT機器の診断業務などに従事。主に自動車セキュリティに関する法律を専門とする。CISSP,CISA,CISM,高度情報処理を保持。