CODE BLUE 2024のタイムテーブルの全容が公開されました。
NRIセキュアは、11/15(金) 15:20-15:50 のOpen Talksセッションで「NRIセキュアにおける宇宙セキュリティに関する取組みについて」をテーマに講演を行い、会場に展示ブースの出展も行います。本セッション以外にも、セキュリティに関する最新動向について幅広く知見を得られる講演が目白押しです。ぜひ、足を運んでいただけますと幸いです。
本ブログでは、NRIセキュアがCODE BLUE 2024に初めて出展するに至った経緯やブース・セッションについてご紹介します。
CODE BLUEとは?
CODE BLUEとは、世界トップクラスの情報セキュリティ専門家による最先端の講演と、国や言語の垣根を越えた情報交換・交流の機会を提供する国際会議です。欧米の著名な研究者を招へいし、最新の成果を共有するとともに、日本をはじめとするアジア各国の優れた研究者を発掘し、その研究成果を世界へと発信していきます。(公式ページより)
例年CODE BLUEでは、講演だけではなくスポンサー各社が現地でブースを出展していたり、年によってワークショップが行われています。なお、今年は例年を超える数多くのワークショップが開催される予定です。
また、2日目の最後にはネットワーキングパーティーが行われ、参加者たちが一堂に会して交流を行う貴重な機会も開催されます。
それに加えて今年は6年ぶりにトレーニングコースの開催が復活するということで、更なる盛り上がりを見せそうです。
- 開催日
2024年11月14日(木)~15日(金) - 会場
〒169-0072
東京都新宿区大久保3-8-2 住友不動産新宿ガーデンタワーB2・1F
ベルサール高田馬場 - CODE BLUE 2024 公式ページ:https://codeblue.jp/2024/
NRIセキュアの初参加について
NRIセキュアがCODE BLUEに出展するのは、今年が初めてとなります。
私たちは、業界内の交流の重要性が年々高まることを大変強く認識しており、日本で最大級の交流の場となっているCODE BLUEへの協賛を通して、業界交流を盛り上げる一助となるべく、このたび参加する運びといたしました。
NRIセキュアのセッションと出展ブースについて
NRIセキュアのセッションでは、弊社における宇宙セキュリティに対する取り組みをお話しします。近年、宇宙空間におけるサイバーセキュリティ対策が喫緊の課題となり、各国が対策を急いでいます。
NRIセキュアもこの分野にいち早く参入し、経済産業省が運営している産業サイバーセキュリティ研究会内の宇宙産業サブワーキンググループに当社メンバーも参画しています。
弊社の宇宙セキュリティを専門とするコンサルタントが現地で登壇する予定ですので、是非お聞きいただければと思います。
- 日時
11/15(金) 15:20-15:50 @Open Talksセッション - セッションタイトル
NRIセキュアにおける宇宙セキュリティに関する取組みについて - セッション概要
宇宙産業は近年、国家主導から民間主導へとシフトするとともに、NewSpaceとよばれる宇宙専業のベンチャー企業や異業種からの参入などによる宇宙開発が増加し、急速に発展しつつあります。このような宇宙産業の急速な広がりとともに、衛星等の"宇宙システム"のセキュリティ対策の重要性が増しています。 本講演では、NRIセキュアの宇宙セキュリティについての取り組みを中心に、宇宙システムのシステム構成とセキュリティ対策上のポイントや最新の業界動向などを紹介します。 - 登壇者
NRIセキュアテクノロジーズ IoTセキュリティ事業部 神宮 健 - タイムテーブル
https://codeblue.jp/2024/time_table/
出展ブースでは宇宙セキュリティに加えて、他のサービスについてもご紹介できるよう準備しております。来場者の皆様とお話しできるのを社員一同楽しみにしておりますので、サービスに関すること以外でも、お気軽にお立ち寄りください。
まとめ
初めての協賛参加ですので手探りながらも、ご来場者の方々に楽しんでいただけるよう、NRIセキュアとして出来ることを模索しながら準備しております。
ご来場の際には、事前にチケットのご購入をお忘れにならないようご注意ください!
NRIセキュアの初挑戦を、会場でも見届けていただけますと幸いです。
参加登録はこちら:
https://codeblue.jp/2024/registration/