基本機能
企業のセキュリティ対策の現状を数値で見える化します。
一度きりの評価ではなく、セキュリティ対策を継続的に管理できる基本機能を備えています。
自社のセキュリティ評価
どこから手を付けたらいいのか
よくわからない
他社のセキュリティ事故をきっかけに
「ウチの会社は大丈夫?」
と問われることが多くなった。
グループ/委託先企業の
サプライチェーン管理が必要。
メールとExcelの作業に限界がある。
Secure SketCHは各種ガイドラインに沿ったセキュリティ評価を、Web上で設問に回答するだけで実施・見える化するセキュリティ評価システムです
各種ガイドラインに沿ったセキュリティ評価をWeb設問に回答するだけで実施。最短30分で結果がわかる
75問の設問に答えるだけですぐに自社のスコアがわかります。回答は複数人でいつでも、何度でも更新でき、すぐに新しいスコアを確認することができます。
最新の各種ガイドラインの内容を設問に随時反映
NRIセキュアが最新のガイドライン動向を継続的に確認し、定期的な設問アップデートを行っています。
【現在対応しているガイドライン】
業界・企業規模などでセキュリティ対策レベルを比較できる
NRIセキュアの統計データを用いて、同業他社との対策レベルの比較、ベンチマークが可能。「自社が他社と比べてどの程度の対策レベルなのか」数値に基づく社内外の関係者との対話に活用できます。
評価だけではなく、NRIセキュアのコンサルティング実績を元にした改善案も提示
Secure SketCHはNRIセキュアが作成した、対策の優先度情報、複数のガイドラインの要求事項を踏まえた各設問の対策の具体的なベストプラクティスや、対策に関連する情報など対策のステップアップに役立つ情報を提供。評価後の改善を進めることができます。
自社で利用している設問をSecure SketCHにアップロードして利用可能
Secure SketCHが標準で提供する設問に加えて、各種業界ガイドライン準拠、自社独自の設問の追加にも対応。グループ会社や委託先など自社に関わるサプライチェーンを複数の評価基準で管理し、対策評価や評価後の改善推進もWeb上で一元的に実施できます。
※画面は一部開発中のものを含みます。
1
国内トップクラスのセキュリティ業界を問わず数多くの企業のセキュリティ・コンサルティングを実施してきたNRIセキュアが、その知見と経験を踏まえて、いつでも、どこでも、すぐに利用できるWebツール化。
NRIセキュアのコンサルタントが定義した設問に対するスコアリング、ベストプラクティスやリスクなど、専門家のノウハウを気軽に活用することができます。
2
NRIセキュアが提供する各種セキュリティ対策製品の導入、機能アップデート毎のアプリケーション診断の実施などお客様の情報を安全に取り扱うための様々な対策を実施しています。
また、大手金融金融・製造・ITサービス企業など厳格な委託先のセキュリティチェックにも対応し、規模・業種を問わず4,000社以上で利用されています。
3
初めてセキュリティ対策の評価を実施する企業から、特定のガイドラインの準拠を目指す企業、数百社以上の委託先を高度に管理する企業まで、Secure SketCHは企業の対策状況に応じた機能を利用することができます。
将来にわたり自社のセキュリティ組織の成長にあわせて、Secure SketCHで一元的にセキュリティ評価と改善を継続することも容易に実現できます。
FREE
無料
基本機能
企業のセキュリティ対策の現状を数値で見える化します。
一度きりの評価ではなく、セキュリティ対策を継続的に管理できる基本機能を備えています。
PREMIUM
問い合わせる
プレミアム機能
FREE の機能+
セキュリティ担当者の日々の業務負荷を軽減します。
基本機能に加え、ステークホルダー向け報告にも便利な高度分析機能を備えています。
GROUPS
問い合わせる
グループ機能
Secure SketCHの評価対象を、自社だけからグループ全体、またはサプライチェーンに拡大させる機能を提供します。
Secure SketCHを導入することで、弊社環境がNIST、CIS等の最新基準と比較して「何が足りないか」、「ベストプラクティスは何か」、「優先すべき対策は何か」を明確にすることができました。
これまで苦労して経営者に説明してきたことを一瞬で可視化してくれます。考え尽くされたビジュアルで、まるで専門家を召し抱えることができた印象です。
STEP
1
ご説明・デモ・ヒアリング
お客様の課題や現状をお伺いします。FREEプランにご登録頂くと設問内容をご覧頂けます。
STEP
2
ご契約
お客様の課題に応じた最適なプランをご提案します
STEP
3
利用開始
導入担当者がお客様の利用開始をサポートします
オプションや組み合わせによって異なりますので、お問い合わせください。
可能です。業種、従業員規模、売上規模の指定が可能です。
日本語、英語、中国語(簡体字)に対応しています。
ペネトレーションテストではございません。
システムのドメインに紐づく「公開情報」をもとに、セキュリティレベルをスコア化する機能です。
Secure SketCH ヘルプセンターにSecure SketCHの便利な使い方や、機能ごとの説明を掲載しています。ぜひご活用ください。また、リモート会議での各機能の使い方やご紹介も可能です。お気軽にお問い合わせください。
FREEプランに利用期限は設けておりません。登録いただければずっと無料でお使いいただけます。また、登録した企業の自社内利用はユーザー数無制限でご利用いただけます。なおFREEプランでは委託先やグループ会社との共同利用はできませんが、GROUPSプランでは可能です。
Secure SketCH、Secure SketCH ロゴは株式会社野村総合研究所の登録商標です。