EN

セキュアEggs 基礎編 (セキュリティ基礎)

基礎編 (セキュリティ基礎)

代表的なサイバー攻撃やセキュリティツールに関する豊富なハンズオンを通じて、情報セキュリティの基礎的な知識と技術を習得します。

たまご水色-2

セキュアEggsとは?

セキュアEggsシリーズは、これから情報セキュリティを本格的に学ぶ方を対象としたコース群で、基礎的な内容を網羅した研修プログラムです。ペンテスターやフォレンジックアナリスト、インシデントハンドラーなどのエキスパートとして、いずれ情報セキュリティの第一線で活躍するために必要な基礎的スキルを演習中心に短時間で効果的に習得するよう設計されています。

本コースの履修を修了された方は、SANSGIAC)やCISSPなどのグローバル認定資格にチャレンジするステップに進んでいただけます。また、システム開発や運用などの業務に携わる方々にとっても、情報セキュリティの要素をご自身のスキルに加えていただく絶好のカリキュラムです。

Eggs」は、Essentials and Global Guidance for Securityの頭文字をとったものです。グローバル認定資格の取得を見据え、それに必要な基礎的知識・スキルを習得できます。

また、2023年よりAWS上でハンズオン(演習)が可能となり、受講生のPC環境に作用されることなく、より快適にご利用いただけるようになりました。

コース概要

1-DAYハンズオン

  • 座学
  • PC演習
  • オンラインでのライブ配信

情報セキュリティの基礎的な知識と技術を1日で効率的に学習します。攻撃手法の体験や、セキュリティツールの効果検証などの豊富なハンズオンをご用意しています。

対象者
  • セキュリティ部門に配属されたばかりの初学者の方
  • ITベンダーの新入社員の方
  • プロダクト開発やその運用などに携わる上で、セキュリティの基礎知識を身に着けたい方
効果
  • 情報セキュリティに関する基本的な知識・技術を習得できる
前提条件
  • 以下のような基本的なIT知識・スキルを保有している
    • ネットワークに関する基礎知識(TCP/IPなど)
    • 主なサービスに関する基礎知識(DNS,HTTPなど)
    • WindowsおよびLinuxにおける簡単なコマンドラインでの操作
研修内容

第1章:セキュリティ基礎

  • 情報セキュリティの3要素
  • 認証と認可
  • セキュリティの基本的な考え方
  • 脅威・脆弱性・リスク
  • 代表的な脅威

第2章:主なサイバー攻撃手法と基本的な対策

  • マルウェア
  • リモートからの不正侵入
  • Webアプリケーションの脆弱性を狙った攻撃
  • サプライチェーンの弱点を狙った攻撃
  • ソーシャルエンジニアリング

第3章:暗号

  • 暗号化の概念
  • 共通鍵暗号方式
  • 公開鍵暗号方式
  • ハッシュ関数/デジタル署名
  • デジタル証明書/PKI
  • 暗号のセキュリティ

第4章:セキュリティ運用

  • 脆弱性の管理
  • インシデント対応
  • ログの管理
演習内容

豊富な演習を通して、座学ではイメージしづらいサイバー攻撃やセキュリティ対策に対する理解を深めます。演習環境はクラウド上に構築されており、インターネット環境とブラウザさえあれば演習に参加可能です。

  • Lab01 ポートスキャン
  • Lab02 脆弱性を悪用した不正侵入
  • Lab03 IDSの効果の検証
  • Lab04 パスワードクラッキング
  • Lab05 クロスサイトスクリプティング
  • Lab06 SQLインジェクション
  • Lab07 フィッシングサイトの作成
  • Lab08 ハッシュ関数の機能の検証
  • Lab09 パスワード付きZip解析

開催詳細

開催日時
  • 2025年7月24日(木) 9:30~18:30
    ※申込期限: 2025年7月23日(金)
  • 2025年9月24日(水) 9:30~18:30
    ※申込期限: 2025年9月5日(金)
  • 2025年11月11日(火) 9:30~18:30
    ※申込期限: 2025年10月24日(金)
  • 2026年1月26日(月) 9:30~18:30
    ※申込期限: 2025年1月9日(金)
  • 2026年3月11日(水) 9:30~18:30
    ※申込期限: 2025年2月20日(金)

※別途10名様以上で個別開催を承ります。お問い合わせください。

研修会場

オンライン配信

定員 25名(最少催行人数 10名)
※最少催行人数に満たない場合は、延期、中止することがございます。予めご了承ください。
講師
Yuma Kondo近藤 有馬
担当:基礎,WA(認定講師)
Yukiyasu Sawa澤 亨保
担当:基礎(認定講師)
受講に必要な
PC等の環境

【オンライントレーニングの場合にお客様にご用意いただく環境】

★PC

  • CPU  2GHz以上(iシリーズ第3世代以上推奨)
  • メモリ 8GB以上
  • HDD/SSD 30GB以上
  • ネットワーク接続可能なこと (有線・無線問わず)

★アクセス環境

  • Zoom、Slack、Boxにアクセス可能なこと
  • Proxy経由の通信ではないこと
  • UL/DLともに2Mbps程度の安定したインターネット回線が利用できること

★必須ではないがあればよいデバイス

  • 外部モニタなど(モニタ、TV、タブレットなどを利用すると受講しやすい)
  • Webカメラ
  • ヘッドセット

お客様からチャット機能を利用した質問も可能です。

修了認定の判断基準 ・出席率100%
・知識や技術習熟度に関しては、演習の取組み状況や講師からの問いかけへの対応状況などをもとに、担当講師が総合的な判断を行います
お問い合わせ先 本コースに関するお問い合わせ先は以下のとおりです。
また、よくあるご質問とその答えをまとめたFAQもございますので、お問い合わせの前にご確認ください。

NRIセキュアテクノロジーズ

セキュリティキャリアディベロップメントセンター(SCDC

scdc@nri-secure.co.jp

料金

早割価格:90,000円(税込:99,000円)/人
通常価格:100,000円(税込:110,000円)/人

料金には教材(テキスト、演習環境)が含まれております。
※PCはお客様にてご用意いただきますようお願いいたします。
テキストは電子版でお渡しいたします。
電子版テキストは印刷ができないため、印刷版のテキストが必要な場合は、お問合せください。
請求書は、電子媒体がシステム上生成された原本となります。必要に応じて電子媒体の請求書を印刷の上、ご利用ください。
原則として、領収書は発行いたしておりません。送付いたします請求書にてご対応いただきますようお願い申し上げます。

よくある質問

Q. 請求書はいつ頃発行ですか?電子ファイルですか?
A. お申込み後、約1週間で請求書(PDF)を発行いたします。電子媒体がシステム上生成された原本となります。
郵送(印刷)はございません。
Q. PCを持参する必要はありますか?
A. PCは受講される方でそれぞれご準備いただく必要がございます。
Q. Linuxを触るのははじめてなのですが大丈夫でしょうか?
A. セキュアEggs 基礎編(IT+セキュリティ基礎)では、研修の冒頭にLinuxの基本操作に関する解説を行っています。また、講師とは別にティーチングアシスタントを配置しており、初学者様の演習をサポートしています。そのため、Linuxを触ったことがない、コマンド操作をしたことがないといった初学者の方でも、問題なく演習に取り組むことができます。
Q. 前提条件において、何か資格のようなものはありますか?
A. 特に前提資格は設けておりません。
Q. セキュアEggsを受講したあと、認定資格などは付与されますか?
A. 資格の付与はございません。なお、希望者には修了証を発行できますので、他の認定資格の継続要件にエビデンスとしてお使いいただくことは可能です。
Q. CISSPのCPEポイントは付与されますか?
A. 自動的な付与はされません。ご自身でCPEポイントを登録いただくことになります。
Q. インストラクターはどのような方ですか?
A. セキュアEggsを受講された後に挑戦していただきたいグローバル資格、CISSPやGIAC資格などを持った現役のエンジニアが講師として登壇いたします。これまでの業務経験から得られたエピソードなどを交えてお話しますので、多くの方から満足したという高い評価を得ております。
Q. オンライントレーニングはどのように受講することになりますか?
A. オンライントレーニングは、Zoomにて配信いたします。ハンズオン実施の際は、ブラウザを通してAWS上の環境にアクセスしていただきます。また、講師とのコミュニケーションツールとしてSlackを利用いたします。これらのツールにアクセス可能な環境をご用意ください。また、複数のアプリケーションを起動してのご受講となるため、外部モニタ等をご用意いただきますと受講しやすいかと存じます。