CODEBLUEとは?
CODE BLUEとは、世界トップクラスの情報セキュリティ専門家による最先端の講演と、国や言語の垣根を越えた情報交換・交流の機会を提供する国際会議です。
欧米の著名な研究者を招へいし、最新の成果を共有するとともに、日本をはじめとするアジア各国の優れた研究者を発掘し、その研究成果を世界へと発信していきます。(公式ページより)
「NRIセキュアにおける宇宙セキュリティに関する取り組みについて」をテーマに登壇
NRIセキュアは、2日目のOpen Talksセッションにて、NRIセキュアの宇宙セキュリティをリードするコンサルタント神宮健が「NRIセキュアにおける宇宙セキュリティに関する取り組みについて」をテーマに講演を行い、80名を超える来場者の方々に聴講いただきました。
「宇宙セキュリティ」という大きな可能性や未知を秘めるテーマで、講演後にも多数の質問を頂戴するなど、来場者の方々の宇宙セキュリティに対する興味・関心に触れることができました。
宇宙セキュリティについては、セキュアブログにもまとめておりますので、ぜひご覧ください。
エキスパートセキュリティコンサルタント 神宮 健
ブース出展
登壇テーマでもある宇宙セキュリティの紹介をメインに、総合セキュリティベンダーである強みを活かして、自社のセキュリティ評価サービスSecure SketCHや教育サービス等、幅広いサービスについて直接ご紹介することができました。
官民問わず幅広い業種業界の方々から、「宇宙におけるセキュリティは従来の地上のセキュリティとは何が違うのか」といったご質問を数多くいただき、宇宙セキュリティへの関心の高さを感じました。
また、海外の方も多く、NRIセキュアブース来場者の2割を占めるほどでした。スマホのアプリで、当社の説明資料等をリアルタイム翻訳されていたのが印象的です。
また、ブースではノベルティが当たる抽選会も実施し、「ゼイジャッキー」ステッカーなどが好評でした。
抽選の様子写真
ゼイジャッキーとは、当社のグループ企業である株式会社UBセキュアのオリジナルキャラクターで、Webアプリなどの脆弱性をモチーフとしています。シールのデザインは13種類あり、「全種類集めたい!」といった嬉しいお声もいただきました。
オリジナルステッカー
さいごに
私は学生時代に学生スタッフとしてCODE BLUEに参加しており、このカンファレンスがセキュリティ業界において有意義で、何よりも楽しく、多様な学びを得ながらセキュリティ業界のつながりを強化できる場であると感じていました。
今回NRIセキュアは、CODE BLUE 2024に初めて出展しました。CODE BLUE という世界トップクラスの情報セキュリティ専門家が集い、国や言語の垣根を越えた情報交換・交流の場で、宇宙セキュリティをはじめとする当社の新たな「挑戦」について発信する機会を得ることができました。
他の参加メンバからこのようなコメントがあり、次回以降の参加時に役立てることができそうです。
- 「海外からの来場者も多かったので、次回は英語の説明資料もあらかじめ用意していきたい」
- 「開催前、期間中にSNSなどを活用してCODE BLUEでの取り組みを発信したい」
- 「NRIセキュアもワークショップでハンズオンを展開してはどうか」
- 「長年参加している他セキュリティベンダーの興味深いプロモーションやCODE BLUEにかける情熱を感じた」
NRIセキュアは、総合セキュリティベンダーとして、コンサルティング・診断・監視・ソフトウェア・教育など多様なセキュリティサービス・製品を提供しています。プロフェッショナル人材の育成とその能力を最大限発揮していただくための仕組みや環境作りに力を入れており、CODE BLUEへの参加もその活動の一環です。私たちと理念を共有し、ともに働いていただける方を募集しています。
▽採用情報