企業PCのセキュリティ診断やパッチ適用、外部記憶媒体制限、IT資産管理等をクラウドで実現。テレワークの労務管理もPCログで確認
PC端末や、スマートフォン、タブレットといったスマートデバイスの普及により、企業における情報資産の活用はより一層活性化しています。また、『働き方改革』に伴い、テレワークを利用することでオフィスの場所に依存することなく効率的に働き、ワークライフバランスを実現しようという動きがあります。これにより、利用場所が自宅やサテライトオフィス、海外にまで拡大することで、エンドポイント管理は重要かつ、ますます困難になっています。
企業はエンドポイントデバイスを堅牢に保ちマルウェアの被害を防ぐほか、内部からの情報漏えいにも目を配り、さらには労務管理も考えていかなければなりません。
「PC Check Cloud」は、「ユーザビリティ」と「セキュリティ」という相反する双方の要求を満たし、かつ情報システム担当者の負担を大幅に軽減することを実現しました。多様なビジネスシーンで活用されるPC、スマートデバイスの利便性を維持しつつ、デバイスの状況把握から制御までを一元的に行い、セキュリティ管理、IT資産管理を実現するサービスです。2万ユーザー超の大規模顧客への導入支援実績もある「NRIセキュア」にお任せいただければ、管理、運営のコンサルテーションはもちろん、導入後の運用代行まで真摯に対応いたします。
管理対象デバイスのセキュリティ状況を自動的に診断し、セキュリティの状態を5段階でビジュアル表示します。
診断には、推奨するセキュリティ設定をまとめた「セキュリティ辞書」を使用します。セキュリティ辞書は、Microsoftのセキュリティパッチ、アンチウイルスソフトのバージョンなど「理想の状態」が登録されており、毎日更新されます。診断の結果は自動で集約され診断レポートが作成されます。
基本ソフトおよびインストールされている各ソフトウェアのバージョンが最新になっていない場合、ユーザーにアップデートを促したり、管理者が強制的にアップデートすることも可能です。
iOSを採用した各デバイスにおいても、デバイスに適した是正アクションの対応ができます。
ウイルス対策ソフトのインストール有無や、適用されているパターンファイルのバージョンなどを表示します。
主要なウイルス対策ソフトに対応しており、国内と海外で異なるウイルス対策ソフトを使用しているような場合でも、一元的に管理、対応ができます。
WEBコンソールにおいて、あらかじめ使用を禁止するソフトウェアを登録することで、クライアントPCにインストールされた禁止ソフトウェアをレポートします。また、使用禁止とされているソフトウェアの起動を制御することも可能です。
社内で使用しているハードウェア / ソフトウェア情報のレポートが作成できます。
ソフトウェアについては、アプリケーションの種類ごとに、バージョン、インストール、クライアント数などのソフトウェア情報を収集し、一覧で表示されます。
また、インストール数と購入ライセンスを比較し、ライセンス利用状況のレポートを行います。
USBメモリのほか、DVDやスマートデバイスなどの外部記憶媒体の利用に際して、ユーザーからの申請→管理者の承認→承認結果の通知→外部メディア接続 / 取出し履歴の取得といった一連の運用が実現できます。
インターネット経由でPCの電源ON/ログオン/スタンバイ/復帰/ログオフ/電源OFFといった稼働ログが収集され、管理者は検索が可能です。
また、業務時間外に利用しているPCが存在した場合に、管理者へアラートメールを送付することも可能です。
「PC Check Cloud」は国内の大手総合商社や大手SIerなどに導入され、アジア、オセアニア、北米、ヨーロッパ、ロシアなど、世界中の海外拠点に存在するPCのセキュリティ管理、IT資産管理に活躍しています。また、国内では、25,000台以上のクライアントPCを所有する大手企業様でも採用いただいています。
「PC Check Cloud」のベースとなるソフトウェアは、55,000社以上の導入実績を誇る、クオリティソフト社のクラウド型マルチデバイス管理ツール「ISM CloudOne」※です。
※クオリティソフト社 ISM CloudOne https://ismcloudone.com/
推奨するセキュリティ設定をまとめた「セキュリティ辞書」とクライアントPCの設定状況を照合し、PCやスマートデバイスのセキュリティレベルを5段階で評価します。問題が検出されたPCは自動的にレポートされ、即座に是正操作が可能です。
是正操作は、セキュリティアップデートの強制実行や画面ロックなど状況に応じて選択できます。
また、ウイルス対策ソフトのインストール状況やパターンファイルのバージョン、AdobeやJavaなどのパッチ適用状況を表示することもできます。
Windows OSや各ソフトウェアが常に最新バ ージョンに維持されるよう、管理者の遠隔操作による強制的なアップデートが可能です。
さらに、利用を許可されたソフトウェアのみ起動可能とし、仮に使用禁止ソフトウェアが起動された場合には、自動的に検出し、該当のソフトウェアを強制終了することもできます。
ハードウェア、ソフトウェアのIT資産管理に必要な台帳を作成することが可能です。CSVファイルとして取り出すことも出来ます。Microsoft Office 製品/Adobe 製品は専用の管理台帳機能を搭載。その他のソフトウェアのライセンス利用状況もレポートします。
リースやレンタルの管理を行い、棚卸しや契約期限が近づいたら通知することもできます。
日本語以外にも英語、中国語(簡体字)に対応しています。
WindowsやMacなどのPC、iPhone、iPadなどの スマートデバイスを一元的に管理します。
また、Windowsサーバーやプリンター、複合機の管理も可能です。
情報漏えいの原因になりがちなUSBメモリのほか、DVDやスマートデバイスなどの外部記憶媒体の利用に関わる社員からの申請、管理者の承認、承認結果の通知、外部メディア接続/取出し履歴の取得といった一連の運用が容易に実現できます。また、管理者による制御も可能です。
インターネット経由でユーザーの操作ログが収集できます。違反行為が発見された場合は、管理者とユーザー双方にアラートが送られます。また、アラートの発生は記録され、後日レポートとして表示することができます。レポートでは、サマリとしてグラフ表示されるほか、重要度ごと、アラートの種類ごとに表示することが可能で、さらにアラート発生時に行われていた一連の操作を確認することもできます。
昨今の『働き方改革』に伴い、テレワークの労務管理をPC稼働ログから確認するケースが増えています。
ログの種類 | 内 容 |
---|---|
外部メディアへの書き出し | 外部メディアの挿入/取り出し/ファイル書き出し |
ファイル操作 | 新規作成/編集/削除/ファイル名変更/コピー/移動 |
Webアクセス | Webアクセス/SNSへの書き込み ※Twitter/Facebook/mixi/Google+/Ameba対応 |
Web メール送信 | Gmail/Yahoo! メール/Outlook.com |
PC 稼働 | 電源ON/ログオン/スタンバイ/復帰/ログオフ/電源OFF |
スナップショット | アラート発生時に収集が可能 |
機 能 | Windows | iOS | |
---|---|---|---|
セキュリティ機能 | セキュリティレベル診断 | ○ | ○ |
セキュリティ状態サマリレポート | ○ | ○ | |
レポート結果を元にした是正処理 | ○ | ○ | |
禁止ソフトウェア検出 | ○ | ○ | |
アプリケーション起動制御 | ○ | - | |
アラートメール | ○ | ○ | |
Windows Update更新支援/強制更新 | ○ | - | |
外部メディア利用制御※1 | ○ | - | |
ユーザー操作ログ取得※1 | ○ | - | |
URLフィルタリング※1 | ○ | ○ | |
画面ロック | - | ○ | |
出荷時状態へのリセット | - | ○ | |
Wi-Fi/VPN 接続制御 | - | ○ | |
エージェントの停止防止 | ○ | - | |
エージェントのアンインストール防止 | ○ | - | |
資産管理 | 端末情報の収集 | ○※2 | ○ |
ハードウェア/ソフトウェア一覧 | ○※2 | ○ | |
MS Office管理台帳 | ○ | - | |
Adobe管理台帳 | ○ | - | |
ライセンス管理レポート | ○※2 | - | |
遠隔管理 | アプリケーション配布 | ○ | ○ |
レジストリ設定変更 | ○ | - | |
リモートコントロール | ○ | - | |
メッセージ送信 | ○ | - | |
その他 | グループ管理 | ○※2 | ○ |
※1 オプション機能となります。
※2 Mac OSにも対応しています。
※ 日本語、英語、中国語(簡体字)に対応しています。
どんな高性能な機器、高機能なソフトウェアを導入しても、適正な管理、運用がなされなければ、その効果を十分に享受することはできません。「NRIセキュア」にお任せいただければ、管理、運営のコンサルテーションはもちろん、導入後の運用代行まで真摯に対応いたします。