個別見積もりとなりますので、以下よりお気軽にお問合せください。
また、そのお問い合わせフォームページ下部のお問い合わせ内容詳細(フリーフォーム)に以下をご記入ください。
- 使用を検討するCofenseのソリューション名(PhishMe,Reporter,Triage,Vison,Intelligence)
- ユーザ数
巧妙化する攻撃メールに対する、従業員のセキュリティリテラシーが低い
従業員に届いた攻撃メールを簡単に報告させるための仕組みがない
従業員から報告されるメールへの対応体制が整っていない
Cofenseは、フィルタリングをすり抜ける攻撃メールを検知し迅速な対応を実現するためのプラットフォームです。
セキュリティ対策を施していても、社内の受信ボックスには不正なメールが届いてしまいます。Cofenseは、そのメールを受信したことに気づいた従業員から得られた情報や、脅威動向から得られた情報などを活用し、迅速かつ適切に対処するためのソリューションを提供しています。
Detect Threats ~ 従業員による脅威の検知 ~
PhishMe:従業員のセキュリティリテラシー向上
従業員に対して、メールを経路としたあらゆる攻撃手法を疑似体験を通じて学習してもらうためのトレーニング基盤です。攻撃事例に基づいて随時更新される豊富なコンテンツや、世界中のトレーニング担当者達の要望が搭載された基盤を活用して、効率的かつ効果的なトレーニングを実施できます。
Reporter:簡単操作による報告
不審なメールを簡単に報告するための、メールクライアントのアドインです。従業員は報告先や報告方法を迷うことなく、ボタンをクリックするだけで、所定の宛先(部署)に、不正なメールを適切に報告することができるようになります。
Respond Quickly ~ メールフィルタリングをすり抜けた脅威への迅速な対応 ~
Triage:報告されたメールを迅速に識別
従業員から報告される大量のメールを自動的に分解・解析し、同種の脅威別に整理(クラスタ化)。脅威の分類やIOC情報の入手を効率化し、そこから得られた情報をSOCチームへ連携することによってセキュリテイ対策製品へのインテリジェンスとして活用したり、Visionに連携することで他の従業員の受信ボックスに届いた同種の攻撃メールへの対応を迅速化することができます。
Vision:攻撃メールの高速検索と隔離
SOCチームが、従業員たちの受信ボックスに届いている攻撃メールを高速に検索し、簡単に隔離を実行するためのツール。ポリシーの設定によって、隔離実行後に届いた同種のメールを以降自動的に隔離を実行することもできます。また、Triageやお客様が導入されている既存のセキュリティエコシステム(SOAR、SIEM、TIPSなど)と連携させることで、それらから得られた情報をもとに、自動隔離を実行することも可能です。
Integrate ~ メールフィルタリングをすり抜けた脅威への迅速な対応 ~
Intelligence:Cofense独自の脅威情報
Cofense社は、攻撃メールを調査する専門家チームを設置しています。そこから得られた情報や、世界中2,500万人以上の人々による報告によって得られたメールフィルタリングをすり抜けた攻撃メールの情報等、Cofenseのプラットフォームによって日々収集される攻撃メールの情報は、お客様が導入されている既存のセキュリティエコシステム(SOAR、SIEM、TIPSなど)に統合可能です。攻撃メールに対するお客様の包括的なインシデント対応のための情報基盤整備をサポートします。
1
Cofense社の国内販売活動開始時から、現在に至るまで、多くのお客様に導入をいただいております。
2
Cofense社のナレッジと、国内導入最多実績を誇るNRIセキュアのナレッジをもとに、お客様をしっかりサポートします。
3
不審メール訓練サービスの提供において国内最大規模の実績を誇るNRIセキュアが、その豊富な経験と知識をもとにお客様をサポートするメニュー等を準備しております。
ありません。100名以下の組織から、300,000名以上の組織での利用実績があります。
ありません。SaaS型のみでのご提供となります。
クラウド版、またはオンプレミス版が準備されています。
仮想OSイメージで提供されるため、お客様内に仮想化環境が必要です。
※その他詳細は、弊社までお問い合わせください。
不審メールを解析するための情報として、Triageに連携されたり、トレーニングシナリオのソースとしてPhishMeに連携されたりします。
現在は対応しておりません。
Reporter以外は、すべて単体で購入いただけます。
※Reporterは、PhishMeまたはTriageを購入いただいた際に無償で提供される製品です。
PhishMeおよびTriageは、SOC 2 Type II に準拠しています。