EN

SHIFT LEFTで実現するセキュア開発

~現場を支える最新支援事例と実践ノウハウ~

近年のデジタル化サービスの急速な進展やソフトウェアサプライチェーンの複雑化しています。サービス開発現場ではセキュリティリスクの対策を講じますが、リスクはますます高まっています。
従来のセキュリティ診断は網羅的に診断しリスクを把握できるものの、サービス仕様に起因するリスクなど複雑なものも発見されています。そのため、企画・設計段階からセキュリティを組み込む「SHIFT LEFT」のアプローチが注目されています。しかし、やみくもな取り組みは現場での導入や運用に多くの課題が発生するため、専門的な支援が不可欠です。

本ウェビナーでは、セキュリティ統制部門が現場に対してどのように支援を行い、課題を乗り越えているのか、実際の事例を交えて解説します。また、「SHIFT LEFT」導入後も継続的なセキュリティ実践を支える『SEC Team Services』の具体的な支援内容を紹介し、現場で役立つノウハウもご紹介します。
セキュリティ推進・支援チームや統括部門の方はもちろん、開発現場でセキュア開発を目指す方にもおすすめの内容です。ぜひご参加ください。

開催日

2025年11月26日(水) 15:00~16:00

こちらから予定をご登録いただけます

申込受付締切

2025年11月25日(火) 12:00

会場

オンライン(LIVE配信)

  • ZOOMウェビナーにて配信させていただきます。ご参加いただく方には、開催当日朝に視聴用URLをメールにてご案内させていただきます。もし、当日10時になっても視聴用URLが届かない場合は、お早めにセミナー事務局までお問い合わせください。
  • 視聴用URLは参加されるご本人様のみ、当日限り有効です。
  • セミナー開始5分前(14:55)よりログインいただけます。
参加対象
  • セキュリティ支援・推進チームの方

  • セキュリティ統括部門の方

 ※本テーマに係るサービス提供などにおいて競合となるお客様、同業の方、本人確認が取れない方はお断りさせていただく場合がございます。 

 

アジェンダ

時間 開催内容
14:55 ログイン開始
15:00~15:05 ご挨拶/事務局より注意事項説明
15:05~15:25

<セッション1>
「SHIFT LEFT」導入に向けたポイント

SHIFT LEFT」は、開発初期段階からセキュリティ対策を組み込むことで、脆弱性の早期発見と修正コストの削減を図る重要な取り組みです。しかし、導入には専門知識と経験が求められ、開発現場による自発的な導入は容易ではありません。

本セッションでは「SHIFT LEFT」を導入する際の障壁になる問題点や課題を示します。とくにセキュリティ統括部門が主導するケースについて、具体的な対応例を交えながら、導入のポイントを解説します。

講演者プロフィール

katayama

NRIセキュアテクノロジーズ株式会社
セキュリティ先進技術開発部 エキスパートセキュリティアーキテクト
片山 博之

証券系のシステム開発部門に多年にわたり所属しビジネスアナリスト、プロジェクトマネージャー、アーキテクト、として、数多くのプロジェクトに従事。
近年より常態化するセキュリティ脅威の状況から、セキュリティ技術の重要性を再認識。セキュリティ診断、設計支援 などの個別のセキュリティサービスを提供すると同時に、お客様と共に広くシステム開発におけるセキュリティ技術の発展を目指している。

15:25~15:45

<セッション2>
「SHIFT LEFT」導入後のセキュリティ対策

SHIFT LEFT」導入後も、継続的なセキュリティ実行が不可欠です。しかし、セキュリティ統制部門では個々のプロジェクトを支援することが難しく、抽象的で全体的な支援に留まることが多くなります。

弊社では個々のプロジェクトに踏み込んだ支援を『SEC Team Services』として提供しています。このサービスを通じ開発現場に必要な、セキュリティ設計評価、脅威モデリングの作成、脆弱性管理運用・セキュリティ運用の継続支援、その他よろず相談などを提供しています。これらの支援を通じて、開発現場を中心にセキュリティレベルの底上げを支援しています。

本セッションでは、「SHIFT LEFT」導入後の支援例について具体的にご紹介します。

講演者プロフィール

上田 元輝

NRIセキュアテクノロジーズ株式会社
シフトレフトセキュリティ事業部 セキュリティコンサルタント
上田 元輝

セキュリティ診断業務を中心に、金融系・銀行系をはじめとする多様な業界において数多くの診断案件に従事。FIDO認証やOAuthなどの新技術にも対応し、診断を通じてシステムの安全性向上に貢献している。

また、セキュリティ診断報告会の実施や社内セキュリティ講師としての登壇経験もあり、技術支援にとどまらず、社内外への啓発活動にも積極的に取り組んでいる。 

15:45~16:00 アンケート/質疑応答
参加費

無料

主催

NRIセキュアテクノロジーズ株式会社

お申込み要領

※プログラムや開催日時等は、都合により変更する場合がございます。変更する際には本ホームページにて告知させていただきます。

※メールアドレスは会社で業務上お使いになられるメールアドレスをご記入ください。フリーメール等の場合は、お断りさせていただく場合がございます。

※製品・サービス提供などにおいて競合となるお客様、本人確認が取れない場合は、参加をお断りさせていただく場合がございます。

※お申し込みいただいた後、5分程度で受付完了メールを自動返信させていただきます。受付完了メールが届かない方には、開催当日朝お送りする視聴用URLなども届かない可能性があります。過去に、メルマガ配信停止時に一括配信停止など自動返信メールも配信停止した場合、お手元にメールが届きませんのでご注意ください。お手元にメールが届いていない場合は、お早めにセミナー事務局までご連絡ください。

※本セミナーへのお申込時にご記入いただいた個人情報につきましては、原則としてご本人の承諾なしに第三者に提供することはいたしません。主催企業における「個人情報保護方針」に基づき、適切に管理いたします。
・NRIセキュアテクノロジーズ株式会社 「プライバシーポリシー」 

お問い合わせ先

NRIセキュア セミナー事務局
E-mail:event@nri-secure.co.jp

セミナーお申込みフォーム