EN

Box無料アカウントの落とし穴と情報漏洩対策

企業向けセキュリティ実践ガイド

Box無料アカウントの運用は、「取引先からの指定」「急ぎのファイル共有」「有償ライセンスの予算や承認のハードル」など、現場の事情で選ばれがちです。しかし、こうした“なんとなく運用”は、企業にとって重大なセキュリティリスクを招く可能性があります。

たとえば、退職者のアカウント放置や管理者不在、コンテンツの所在不明などが原因で、思わぬトラブルやコンプライアンス違反につながるケースも少なくありません。
本セミナーでは、以下の4つのポイントを中心に、Box無料アカウント運用のリスクと対策を解説します。
 
・Box無料アカウントが現場で選ばれる理由と、よくある悩み
・無償テナントの構造的な問題と、企業が見落としがちな情報漏洩リスク
・アカウント管理・コンテンツ管理・監査ログなど、管理不能が招く危険性
・有償テナントへの切り替えによるセキュリティ強化と、スムーズな移行ステップ
 
Boxの無料アカウント運用に関する課題とリスク、そして安全な運用への具体的な方法を、実務に役立つ形でご紹介します。
情報漏洩対策やBox運用の見直しを検討されている企業担当者の方は、ぜひご参加ください。


 

開催日

2025年11月13日(木) 16:00~16:45

こちらから予定をご登録いただけます

参加対象
・無償のBoxアカウントを黙認しているが、情報漏洩リスクが気になる方
・取引先からの要望などで急ぎBoxを検討している方
・自由度の高いBoxを従業員にそのまま使わせるのはリスクを感じる方

 

会場

オンライン

  • ZOOMウェビナーにて配信させていただきます。視聴用URLは当日朝にご案内させていただきます。
  • 視聴用URLは参加されるご本人様のみ、当日限り有効です。同時に複数の人がログインすることはできません。他の方への転送等はご遠慮くださいませ。
  • セミナー開始5分前よりログインいただけます。

アジェンダ

時間 開催内容
15:55

ログイン開始

16:00~16:35

講演

本セッションでは、4つのポイントを中心に、Box無料アカウント運用のリスクと対策を解説します。
・Box無料アカウントが現場で選ばれる理由と、よくある悩み
・無償テナントの構造的な問題と、企業が見落としがちな情報漏洩リスク
・アカウント管理・コンテンツ管理・監査ログなど、管理不能が招く危険性
・有償テナントへの切り替えによるセキュリティ強化と、スムーズな移行ステップ
また、NRIセキュアによる導入支援やBox活用に関するセキュリティアドバイスもご紹介し、安全な運用へのヒントをお届けします。

講演者プロフィール

Tsuchiya_nrist

NRIセキュアテクノロジーズ株式会社
セキュリティソリューション事業本部
シニアアソシエイト Boxプリセールス
土屋 亨

2009年野村総合研究所入社。担当事業の移管に伴い2014年にNRIセキュアテクノロジーズに出向。2017年からファイルセキュリティを専門とし、Boxほか当社クリプト便のプリセールスや導入コンサルティングに従事。日本企業が必要とするセキュリティ対策を後押しし、お客様とともにITの魅力を自由に楽しめる社会を目指す。2019BCP (Box Cirtified Professional)、CISSP、MBTI®認定ユーザー
16:35~16:45 質疑応答
参加費

無料(事前登録制)

主催

NRIセキュアテクノロジーズ株式会社

お申込み要領

※プログラムや開催日時等は、都合により変更する場合がございます。変更する際には本ホームページにて告知させていただきます。

※メールアドレスは会社で業務上お使いになられるメールアドレスをご記入ください。フリーメール等の場合は、お断りさせていただく場合がございます。

※製品・サービス提供などにおいて競合となるお客様、同業、個人、本人確認が取れない場合は、参加をお断りさせていただく場合がございます。

※お申し込みいただいた後、1分程度で受付完了メールを自動返信させていただきます。受付完了メールが届かない方には、開催当日朝お送りする視聴用URLなども届かない可能性があります。過去に、メルマガ配信停止時に一括配信停止など自動返信メールも配信停止した場合、お手元にメールが届きませんのでご注意ください。お手元にメールが届いていない場合は、お早めにセミナー事務局までご連絡ください。

 

お問い合わせ先

NRIセキュア セミナー事務局
E-mail:event@nri-secure.co.jp

セミナーお申込みフォーム