EN

CSIJ公開シンポジウム2025

止まらないランサム被害にサイバーレジリエンスをどのように高めていくか?
~セキュリティベンダー各社の経験からの示唆、CSIJからの提言~

止まらないサイバー攻撃被害を背景に、「サイバーレジリエンス」が注目を集めています。

サイバーレジリエンス(Cyber Resilience)とは、サイバー攻撃やシステム障害が発生した際に、事業の継続性を維持し、影響を最小限に抑えるための組織の対応力と回復力を指します。単なる防御策にとどまらず、攻撃を受けた後の迅速な回復と業務の継続を可能にするための包括的なアプローチです。

今年のCSIJシンポジウムでは、サイバーレジリエンスをテーマに、LAC西本氏をはじめセキュリティベンダー各社の経験に基づいた手法をお伝えします。また、CSIJ評価分科会、人材分科会から活動内容、フレームワークの活用をご紹介いたします。

開催日

2025年7月24日(木) 14:00~17:00

こちらから予定をご登録いただけます

会場

オンラインLIVE(ZOOM配信)

アジェンダ

時間 開催内容
13:45

入室開始

14:00~14:05

開会挨拶

サイバーセキュリティイニシアティブジャパン
会長 中尾 康二

14:05~14:25

基調講演
サイバーセキュリティの未来を考える
~本当に守らなければならないものは何か~

株式会社ラック
技術顧問 西本 逸郎 氏

14:25~14:55

講演
サイバーレジリエンスと組織のあり方

NRIセキュアテクノロジーズ株式会社
リスクマネジメントコンサルティング部
青田 久人 

14:55~15:10

活動報告(CSIJ評価分科会)
調査データから見えてきたセキュリティ対策の実態

 CSIJ評価分科会
株式会社ラック
コンサルティング統括部コンサルティングサービス一部
セキュリティコンサルティンググループ 
グループリーダー 岡本 大輝

15:10~15:25

活動報告(CSIJ人材分科会)
改めて訴える、セキュリティマネージャー人材の必要性

CSIJ人材分科会
エムオーテックス株式会社
プロフェッショナルサービス本部
セキュリティコンサルティング部
エキスパート  小関 直樹 氏

15:25~15:35

休憩

15:35~16:55

パネルディスカッション
インシデントレスポンスから見えてくるサイバーレジリエンスの実態と改善点

[パネリスト]
NECセキュリティ株式会社 執行役員
セキュリティアセスメントユニット ユニットマネージャー
岡田 裕司 氏

グローバルセキュリティエキスパート株式会社 取締役
サイバーセキュリティ事業本部副本部長
テクノロジー統括部統括部長
鈴木 貴 氏

株式会社ブロードバンドセキュリティ
セキュリティサービス本部セキュリティ緊急対応部
セキュリティアナリスト 板垣 信悟 氏

株式会社ラック
コンサルティング統括部
サイバー救急センター
副センター長 遠藤 裕樹 氏

[ファシリテーター]
グローバルセキュリティエキスパート株式会社
武藤 耕也 氏

16:55~17:00

閉会挨拶

サイバーセキュリティイニシアティブジャパン 運営委員
NRIセキュアテクノロジーズ株式会社
佐藤 健

参加費

無料(事前登録制)

定員

300名(先着順)

主催

サイバーセキュリティイニシアティブジャパン(CSIJ)

お申込み要領

※本プログラム内容は都合により変更になる可能性があります、あらかじめご了承ください。

※”セミナーに参加する”ボタンより、CSIJが管理しているホームページに飛んでいただき、内容をご確認の上、お申込みください。

・サイバーセキュリティイニシアティブジャパン個人情報保護方針
・サイバーセキュリティイニシアティブジャパン個人情報の取り扱い

お問い合わせ先

サイバーセキュリティイニシアティブジャパン(CSI/J)運営事務局 
sec@csi-japan.org

ご案内

CSIJでは、当団体の活動目的に賛同し、活動を推進・協力いただける法人および団体の入会を募集しています。
https://www.csi-japan.org/aboutus