EN

企業案内

代表取締役社長 ご挨拶

message02

テクノロジーの進化は私たちの生活を便利で豊かなものにしてきましたが、一方で、さまざまなサイバー脅威をも生み出してきました。これからの社会で企業が競争力を維持していくためには、脅威を未然に防ぐ先回りのセキュリティ対策をしながら、最新のテクノロジーを活用して新しい価値の創造やイノベーションへのチャレンジをしていく必要があります。

当社では、サイバー脅威情報や攻撃手法、先進対策技術、国内外の政策・法規制状況など、あらゆるセキュリティ関連の情報を集約・解析・洞察し、高度な「セキュリティインテリジェンス」として蓄積しています。これを当社サービスに活用することで、常に高品質で的確なセキュリティサービスの提供に役立てています。また、企業に必要なセキュリティ対策のラインアップを全方位で取り揃えており、各業界で社会を支える企業の皆さまが、心おきなくイノベーションへの挑戦をしていただけるように、私どもがセキュリティリスクへの対応をご支援させていただきます。

NRIセキュアテクノロジーズは、デジタル社会におけるあらゆるビジネスの変革をセキュリティで支え、社会全体に信頼を広げるデジタルトラストの実現を目指しています。そして、お客さまとともに、夢ある豊かな社会創りに取り組んでまいります。


NRIセキュアテクノロジーズ株式会社
代表取締役社長 建脇 俊一

会社概要

社名 NRIセキュアテクノロジーズ株式会社 (略称:NRIセキュア)
英文社名 NRI SecureTechnologies, Ltd.
拠点

本社 
〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-2 東京サンケイビル

横浜オフィス
〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい4-4-1 横浜野村ビル

関西支店
〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島3-2-4 中之島フェスティバルタワー・ウエスト

北米支社
26 Executive Park Suite 150, Irvine, CA 92614, USA

設立年月日 2000年8月1日
資本金 4.5億円
株主 株式会社野村総合研究所
代表者 代表取締役社長 建脇 俊一
社員数
※2025年4月1日現在
連結:775名
単体:652名
資格取得者数
※2024年12月1日現在 延べ人数
高度情報処理技術者:1095名
 うち情報処理安全確保支援士(登録情報セキュリティスペシャリスト):204名
GIAC (Global Information Assurance Certification):364名
CISSP 情報システムセキュリティプロフェッショナル認定資格:142名
CISA 公認情報システム監査人:120名
CISM 公認情報セキュリティマネージャー:80名
役員

取締役会長   大元 成和
代表取締役社長 建脇 俊一
専務取締役   池田 泰徳
常務取締役   西内 喜一
取締役     小林賢治
取締役     武田則幸
取締役     観堂 剛太郎
取締役     亀井 卓也
監査役     桧原 猛

主な加盟団体 金融情報システムセンター(FISC)
日本セキュリティ監査協会(JASA)
日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
Forum of Incident Response and Security Teams(FIRST)
日本シーサート協議会
日本カード情報セキュリティ協議会(JCDSC)
ICT-ISAC(ICT-ISAC-J)
デジタル・フォレンジック研究会
日本セキュリティオペレーション事業者協議会(ISOG-J)
金融ISAC
AWS パートナーネットワーク(APN)
日本文書情報マネジメント協会(JIIMA)
日本サイバー犯罪対策センター(JC3)
自治体情報セキュリティ支援協議会
情報処理学会 情報規格調査会(ITSCJ)
Fintech協会
重要生活機器連携セキュリティ協議会(CCDS)
サイバーセキュリティ協議会
サイバーセキュリティイニシアティブジャパン(CSIJ)
サイバー安全保障人材基盤協会(CSTIA)
NRIセキュア グループ会社 株式会社ユービーセキュア
株式会社NDIAS

リーダー

建脇 俊一

代表取締役社長
建脇 俊一

1988年 野村総合研究所入社。金融・産業顧客の先進ネットワーク導入プロジェクトを数多く経験。2005年 基盤サービス推進二部長就任。その後、クラウド推進部長、ネットワーク事業部長、クラウドネットワーク事業部長を歴任。2022年4月 NRIセキュアテクノロジーズ株式会社取締役を経て、2023年1月 同社代表取締役社長に就任。
池田 泰徳

専務取締役
池田 泰徳

1993年 野村総合研究所入社。エンジニアとして流通業向け業務に従事後、企画事業を担当する組織に異動。複数のサービスの立ち上げに関わり、営業から運用業務までを経験。2010年 NRIセキュアへ異動し、ソフトウェア事業に携わる。2014年に同事業本部長、2015年に取締役就任。2023年4月より現職。
西内 喜一

常務取締役
西内 喜一

1996年 野村総合研究所入社。金融機関向けシステム基盤の開発に従事した後、Webシステムの開発方法論・品質管理に取り組む。2017年、生産革新ソリューション開発二部長に就任し、UX/Agile開発、AIなどの先端技術によりお客様のDXを支援。2021年10月より、NRIセキュア 経営管理本部長、2022年4月取締役を経て、2023年4月より現職。
観堂 剛太郎

取締役
観堂 剛太郎

アプリケーションベンダでの開発業務を経て、2000年 野村総合研究所入社。以降、セキュアプロダクトの開発を経て、脆弱性診断やインシデント対応等のテクニカルコンサルテーションを担当。2017年に子会社であるユービーセキュアの社長に就任。2021年よりNRIセキュアに帰任しDXセキュリティ事業本部長に就任。2023年4月より現職。

沿革

1995
6月野村総合研究所の「社内ベンチャー第1号」としてスタート
12月マネージドセキュリティサービス「FNCサービス」提供開始
1996
4月セキュリティコンサルティングサービス提供開始
1998
12月セキュリティ診断サービス提供開始
2000
8月NRIセキュアテクノロジーズ株式会社 設立
2001
6月セキュアファイル交換サービス「クリプト便」提供開始
2003
5月ISO/IEC 27001(ISMS認証)を全社全部門にて一括取得
2007
7月日米拠点による24時間×365日体制の監視サービス「NCSIRTサービス」提供開始
2009
2月北米支店設立
9月株式会社セキュアヴェイルと資本・業務提携
2012
8月株式会社ユービーセキュアと資本・業務提携、グループ会社化
2014
4月北米支店を北米支社に変更
5月野村総合研究所よりセキュリティ関連事業を承継
2018
12月株式会社デンソーと合弁で「株式会社NDIAS」(自動車サイバーセキュリティ事業)を設立
2023
4月野村総合研究所よりネットワーク関連事業を継承

NRIセキュアテクノロジーズは、特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)が定める「サイバーセキュリティ業務における倫理行動宣言」に則って業務を遂行することを宣言します。詳しくはこちらをご覧ください。

isms