導入背景
部門ごとに異なるクラウドを利用し、管理もバラバラ。設定や脅威が見えにくい状態に
池 徹氏(株式会社タイミー 情報システム部 リスク&セキュリティ管理 G)
選定のポイント
想定外の費用感とスピーディな対応により、検討候補外だったはずのPrisma Cloudを採用
Prisma Cloudの運用イメージ図
導入の効果
セキュリティリスクの可視化を通じ生まれた部門間のコミュニケーション
筑紫 淳一氏(株式会社タイミー エンジニアリング本部 データエンジニアリング部 DRE G)
今後の展望
CWPPやDSPM機能も活用しながら、セキュリティをさらに次のフェーズへ
羽矢 純也氏(株式会社タイミー エンジニアリング本部 プラットフォームエンジニアリング1G)
※本記事に記載の所属等の内容は、2025年3月インタビュー時点のものです。