お役立ち資料ダウンロード

不確実性の時代に必要なインテリジェンス活用:経営とセキュリティを読み解く

経営戦略や意思決定において、データや情報を活用し、企業の競争力を高めるためのアプローチである「インテリジェンス活用」が注目されています。例えば、市場の動向や、法規制、顧客ニーズ、技術の進化などの情報を収集・分析し、それを基に経営の方向性を定めたり、ビジネス変革を推進することが挙げられます。

2024年10月29日(火)~31日(木)に開催したオンラインイベント「NRI SECURE CONFERENCE 2024 経営とセキュリティを『読み解く』~不確実性の時代に必要なインテリジェンス活用~」では、早稲田大学 入山章栄教授、京都大学 羽深宏樹教授、元日清食品ホールディングスCIO 喜多羅滋夫氏などの豪華特別講師をお招きし、次世代経営のためのインテリジェンス活用について、セキュリティやAIの観点を交えて考察しました。

本資料では、3日間のイベントの要点を「サマリーブック」として纏めています。さらに、各講演の講演資料も巻末に収容しており、イベントのエッセンスが詰まった特別コンテンツとなっています。

お申し込みいただいた後、数分程度でダウンロード用URLをメールにてご案内いたします。誤ったメールアドレスをご登録された場合や、過去に、弊社からのメールを全て配信停止されたり、迷惑メール扱いになった場合、お手元にメールが届かない場合がございます。

30分以上経っても、自動返信のご案内メールが届いていなかったり、ご不明点等ございます場合には、download@nri-secure.co.jp までご連絡いただけますようお願いいたします。

目次

Day1.“両利きの経営”にAIをどう活かす?人間にしかできない領域の価値を高める

  • 求められる多面的でスピード感のある意思決定
  • 高度な意思決定に“インテリジェンス”は不可欠
  • イノベーションの本質である“知と知の組み合わせ”
  • 「知の探索」の“お手本”に学ぶ
  • インフォーマル、インナーサークルは人間の出番

Day2.AIの発展に伴い複雑化する脅威とリスク、打ち勝つための「デジタルトラスト」と「ガバナンス」の考え方

  • 4つの切り口で捉える社会のパラダイムの変化
  • インテリジェンス活用から生まれるインサイトにより価値を創出
  • インテリジェンスの活用例―「デジタルクライム」への対抗
  • AIと人間の共生に立ちはだかる壁
  • 特化した法律がないにもかかわらず、「AI活用の環境整備の先進国」である日本

Day3.収集した「インテリジェンス」を意思決定に有効活用するには?武闘派CIO 喜多羅氏が専門家とともに解説

  • 具体性が危機意識を高め、意思決定を促す

  • 経営層にもインテリジェンスへの意識を高めてもらうことが重要

  • データドリブン経営を待ち受ける「3つの壁」

  • IT部門は、経営者と業務部門と「三位一体」になって同じゴールに向かうべき

付録:講演資料ダウンロード
summary_20241029-31NRISecureConference2024_summary